2012年05月26日
六魂祭スタート
東北の祭りが集結する六魂祭が始まりました。
踊りパレード前からこんなに人ひと・ひとです。

盛岡城公園ステージ前もちょうど昼どきのため、こんな状態です。

仙台七夕は所々にあり。

青森ねぶた・福島わらじが飾ってありました。
ハレードが始まる3時間前なのに陣取りをしているひとがたくさんいました。

踊りパレード前からこんなに人ひと・ひとです。
盛岡城公園ステージ前もちょうど昼どきのため、こんな状態です。
仙台七夕は所々にあり。
青森ねぶた・福島わらじが飾ってありました。
ハレードが始まる3時間前なのに陣取りをしているひとがたくさんいました。
Posted by レットキング at
14:27
│Comments(0)
2012年05月25日
2012年05月24日
わんこそば
昨日は、わんこそばを食べてきました。
そばがこんなお椀にそばが入っています。
さて、何杯たべれるのか?

100杯食べると手形が発行されるそうですが、ビール2杯+刺身などのヤクミを入れながら味わって食べたので45杯で終了しました。
そばがこんなお椀にそばが入っています。
さて、何杯たべれるのか?

100杯食べると手形が発行されるそうですが、ビール2杯+刺身などのヤクミを入れながら味わって食べたので45杯で終了しました。
Posted by レットキング at
20:02
│Comments(0)
2012年05月20日
山ごもり生活
山ごもり生活の周辺は、硫黄泉の煙
があがる山奥です。
川もとってもきれいで今度は釣竿を持参で行くことにします。


川もとってもきれいで今度は釣竿を持参で行くことにします。
Posted by レットキング at
08:27
│Comments(0)
2012年05月20日
本日まで開催
盛岡アイスアリーナでいわて県民住宅際が本日まで開催されております。
携帯の画像でピンボケですが・・・
復興元年でたいへんな賑わいがありました。
私は、講座の聴講にオジャマしました。家族連れの方も多く、三陸の食材を利用したお店もあり昼ごはんを兼ねていくこともOKですね(笑)

携帯の画像でピンボケですが・・・

復興元年でたいへんな賑わいがありました。
私は、講座の聴講にオジャマしました。家族連れの方も多く、三陸の食材を利用したお店もあり昼ごはんを兼ねていくこともOKですね(笑)

Posted by レットキング at
08:24
│Comments(0)
2012年05月19日
某プラザ6月開館
5月18日の岩手日報に掲載のあった交流施設です。
昨年ビフォーアフターした建物がようやく開館の日を向かえることができそうです。
とっても苦労したけど、地域の活性化・子供たちの交流の場として役に立つことができて満足・満足です。


昨年ビフォーアフターした建物がようやく開館の日を向かえることができそうです。
とっても苦労したけど、地域の活性化・子供たちの交流の場として役に立つことができて満足・満足です。
Posted by レットキング at
07:52
│Comments(0)
2012年05月13日
モニュメント?
この写真はモニュメント?
実は、津波の凄さを感じる1枚の写真です。
この場所は、某遊戯施設の建物柱(鉄骨)です。
どの柱も海に向かって変形しているものです。引き波の力が凄かった証拠ですね・・・

実は、津波の凄さを感じる1枚の写真です。

この場所は、某遊戯施設の建物柱(鉄骨)です。
どの柱も海に向かって変形しているものです。引き波の力が凄かった証拠ですね・・・
Posted by レットキング at
07:36
│Comments(0)
2012年05月12日
社会奉仕活動
連休中に陸前高田から気仙沼へボランティアで社会奉仕活動をしてまいりました。
ちょっと一休み一本松をパチリ
あいにくの天気でいまにも
が降りそうでした。
一本松も元気になることを心より祈っています。
ちょっと一休み一本松をパチリ

あいにくの天気でいまにも

一本松も元気になることを心より祈っています。
Posted by レットキング at
08:42
│Comments(0)
2012年05月12日
2012年05月04日
2012年05月03日
山ごもり生活
今日から山ごもり生活で心と体を清めてきま~す。
ちょっと天気
が心配です。
つり竿は必需品ですよね~
ちなみに温泉は、ほとんど専用で入れる秘湯とのウワサ?
熊に注意の看板があったりして・・・(怖buruburu)
ちょっと天気

つり竿は必需品ですよね~

ちなみに温泉は、ほとんど専用で入れる秘湯とのウワサ?
熊に注意の看板があったりして・・・(怖buruburu)
Posted by レットキング at
07:54
│Comments(0)