2011年04月10日
HP公開します。
HP公開しております。
HPについては、なかなか更新できないでおりますが、地震などの対応などが落ち着きましたなら、更新してまいりますのでもうしばらくお待ち下さい。
〇来龍O会同級生の方々はもう既にご存知ですけどネ!!!!
URL:http://www.iwateecoh.com

HPについては、なかなか更新できないでおりますが、地震などの対応などが落ち着きましたなら、更新してまいりますのでもうしばらくお待ち下さい。
〇来龍O会同級生の方々はもう既にご存知ですけどネ!!!!
URL:http://www.iwateecoh.com
Posted by レットキング at
19:58
│Comments(2)
2011年04月10日
宅建民法読解の基本
宅建試験の民法は登場人物がたくさん登場することから、図を書くことをお奨めします。
図はどのように書くのが良いか・・・
まずここから始めましょう。
私もゼロからスタートして9ヶ月かけて合格しました。
図の基本的な書き方は次のとおりです。
売主(貸主)は左側A ・・・・・・・・買主(借主)は右側B
と固定して図を書くこと。問題によってはA・Bが反対になることもあるので注意です。
図はどのように書くのが良いか・・・
まずここから始めましょう。

私もゼロからスタートして9ヶ月かけて合格しました。
図の基本的な書き方は次のとおりです。
売主(貸主)は左側A ・・・・・・・・買主(借主)は右側B
と固定して図を書くこと。問題によってはA・Bが反対になることもあるので注意です。

Posted by レットキング at
19:34
│Comments(0)
2011年04月10日
宅建受験講座
宅建受験講座で講師をしています。
資格試験については、暗記方法・勉強方法など合格するための方策や問題開設などを本ブログで少しづつ掲載させていただきます。

なお、本業は設計事務所なんですけど・・・ネ
資格試験については、暗記方法・勉強方法など合格するための方策や問題開設などを本ブログで少しづつ掲載させていただきます。

なお、本業は設計事務所なんですけど・・・ネ
Posted by レットキング at
11:05
│Comments(0)