2011年07月14日

宅建国土利用計画法

前回、掲載させていただきました。国土利用計画法について、問題を通じて覚えていきましょう。icon09暗記方法をフルに利用して問題を解いてみましょう。face06
問1
Aが市街化区域について、Bの所有する面積3000㎡の土地を一定の計画に基づいて1500㎡づづ順次購入した場合、Aは事後届出を行う必要ない。
問2
Dが所有する市街化調整区域に所在する面積4000㎡の農地をEに売却する契約を農地法第5条の許可を停止条件として、DとEが締結した場合、Eは事後届出を行う必要がある。



解説は下記へ掲載いたします。


問1×
市街化区域については、2000㎡未満の取引は届出が必要である。
この問題については、個々の土地は2000㎡未満ですが、権利取得者が一定の計画に、合計で3000㎡の一団の土地を取得するので、届出が必要となります。
問2×
届出対象面積については、市街化調整区域は5000㎡以上は届出が必要です。
この問題は、4000㎡なので届出は不要となります。
なお、農地法第5条の許可を停止条件とした契約の場合は、届出が必要とする契約となりますことに注意して下さい。ただし、農地法第3条を受けることを要する場合については、例外として届出不要となることも覚えておきましょう。icon22

同じカテゴリー(法令上の制限)の記事
宅建農地法
宅建農地法(2011-07-20 06:46)

宅建暗記術
宅建暗記術(2011-07-16 07:27)

国土法
国土法(2011-07-11 06:46)

建築基準法
建築基準法(2011-07-09 07:33)

都市計画
都市計画(2011-07-08 05:52)

開発行為
開発行為(2011-07-07 05:30)

Posted by レットキング at 07:02│Comments(0)法令上の制限
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。